![]() 右がソレw お値段も安いのでオススメ(^^) ![]() 5万キロ超えてもまだまだ現役(^^) ![]() そぉそぉ、綺麗なエンジンが置いてあった(はーと 良いな~良いな~ ■
[PR]
![]() 今後はもう少し更新予定?ですw で!! ある日の深夜の帰宅中・・・ アドレスV125のヘッドライトが前触れもなくいきなりバチンっと消えたw 一度消えたら何しても点灯せず・・・ いや~想像以上に怖いっすね、夜間にヘッドライトが点かないのは(^^; なによりも周りの車やバイクに認識されない怖さってのが尋常じゃない。 目的地まで残りわずかだったので、なんとかノロノロ走りながら帰宅。 突然切れちゃったサインハウスさんのLED RIBBON ![]() このLEDヘッドライト、装着してから2年使用。走行距離にして5000キロくらい? 明るさ、省電力は当然として、長寿命も売りなんじゃねーの!? なんて文句ダラダラ言いながらも、後日仕事途中でにピットインw 次のライトどうしようかと考えながら緊急回避で主治医さんの所でノーマル(ハロゲン)に戻してもらいました。 点かないと運転できないし。 ![]() 明るく明るくないよりもまずそこw とにかく久しぶりのハロゲンは抵抗ありまくりw その日のうちに主治医から入電・・・ ドクター「バッ直で繋いだら点いたよぉ」 俺「マジかー!!!」 ![]() 結論から言うと、サインハウスさんのLED RIBBONは全く問題ありませんでしたm(_ _)m 疑ってスイマセン!!! m(_ _)m 追加で装着してるヘッドライトのON OFFスイッチの方に問題があったみたい。 ![]() ありがとードクター!!! ![]() やっぱコレだね~☆ ■
[PR]
![]() アドレス乗って帰宅中に遭遇したM4のAkrapovičサウンドに酔いしれながら帰宅w しかもマニュアルたった!!! 漢ですね!!!(>_<) つっても、最近毎日乗ってます。 ず~~~っと都内は雨だったんですが、最近は 晴れてるのでw でもアドレスくん調子がイマイチ(-_-) 5万キロ超えて、そろそろ通勤用で他に乗り換えても良い頃合いなんですが、欲しいバイクが全然ない!! 僕の用途(通勤&都内うろちょろ)だと、アドレスが今も最強だと思います。 本気で名車!! 飽きやすい僕が全く飽きないw ほんと、おかわりしたいくらい。 って、アドレスV125もついに生産終了したとか!?!? 寂しいなぁ・・・(>_<) ■
[PR]
![]() 鉄粉もほんの少しあったので、 粘土で除去 からの~ コンパウンドで磨き からの~ ゼロウォーター(^^) そぉ! 今回はテストで親水系のゼロウォーターの方を初めて使ってみました。 まだなんとも言えませんが、バイクに関しては今まで使ってたブリスの方が上かも。 艶と手触りに関してはブリスの勝ちかなぁ。 ただ、ゼロウォーターに関してはインナーの樹脂部分もまとめていけそうだし、なにせ施工が簡単ってのが良いですね。 BMWの時もゼロシリーズは重ねて施工していったときに化けたので、今後に期待は大。 駄目ならブリスに戻しますw ん~、馬鹿ですね~ 愛ですね~(^^; ■
[PR]
![]() メンボー山根さんに交換してもらう。 ![]() 今日も青い、蒼すぎる店長! いっつも急ですいません(^^; 今回は精力増強剤(!?)も入れてもらった。 ![]() 抜いたオイル。 なかなかの汚れっぷり。 ![]() 走行距離も順調に52,000kmを突破 もう少しでアドレス購入してから10周年 まだまだ乗ります(^^) ■
[PR]
![]() 途中何度もエンジン停止したりして心折れそうになりながら、なんとかモトメディコさんに到着。 仕事もあるので、バイク預けて 必殺 後は頼んだ!!(おいw で、速攻で電話が・・・ ドキドキ・・・ 電話に出ると、どうやら治ったらしい(汗 マ、マジぃ!?(^^; 診断機を使って、ある程度原因を絞れるみたいなんですが、結論から書くと今回はコレ ![]() こいつが悪さしてたみたいです。 ![]() っというわけで、あっという間に修理完了。 サンキュードクター・・・ なんかもっと大変な感じだと想像してたので、軽傷で良かったというか・・・ 嬉しい誤算。 それにしても、ほんと良く出来た娘っていうか、ほんと頑張るなぁ。。。 俺のアドレスぅぅぅ!!!(>_<) 所有車の中で愛着NO1ッ!!! まだまだ乗ります(^_^)v ■
[PR]
![]() めっちゃ調子悪くなったMY V125。 ついにはFIランプが常時点灯状態(通常は消えてる)になり、普通に走る事さえ危うくなる。 これが点灯したのって、5万キロ走ってて初めての経験。 状況的には、エンジンは普通にかかるが、まともに走行は出来ない状態。 このFIランプって、僕も全く知らなかったんですがランプの点灯パターンで自己診断機能があるらしく、エンジン始動可でFI警告灯が常時点灯する場合はセーフモード的な状態になり、エンジンの始動と最低限の走行は可能になるらしい。 ![]() 最低限の走行って書いてあるけど、実際には最低限の走行すら出来ない状態(>_<) アクセル開度が感覚的には5%超えると失速して、走行不能になる状態。 速度にしたら、調子よくて30kmくらいかなぁ・・・ 負担がかかるゼロ発進とか再加速は、失速して走れなくなるので、超怖い!!! 原付に抜かれ、チャリにも抜かれ、しまいにはジョギングしてる人にも抜かれる始末(おいw もぉ駄目だと思い、エンジン切ってレッカー手配しようと思ったんですが、最後にもう一度エンジンかけたらなんとか走ってくれたので、主治医のモトメディコさんまでたどり着くことが出来ましたw 頼んだドクター!w さぁ、原因はなんだったのか。 次回、乞うご期待!!!(引っ張りますwww ■
[PR]
![]() 先日仕事の帰り道でいきなり失速して、エンジン停止。 すっげー嫌な予感が・・・ なんか止まった感じが、ピストンばっこり割れた時と似てて、すっごい焦る(^^; なんつっても過去2回もピストン割れてるからねw んが、エンジン再始動したらあっさりエンジンかかって拍子抜け。 しかしめっちゃ調子悪い(-_-) ダマシダマシでなんとか自宅までたどり着いた感じ。 近日中に主治医に診てもらう予定です(-_-) ■
[PR]
![]() で、今回もメンテネタ(^^; アドレスV125 定番のスロットルボディ 清掃。 ![]() ![]() ![]() 綺麗になった(^^) ちなみに、以前も割れたんですが、ここも欠けてたので交換。 ![]() 僕の場合は二回ともコレでした。 で、この辺のパーツももちろん交換。 ![]() ついでに内圧コントロールバルブも清掃。 ![]() ![]() まだまだいけるぞV125!!! 目指せ10万km!?(半分マジw ■
[PR]
![]() 銘柄は前回と同じD307 前回の交換から4,000キロくらい。 フロント(TT93)はまだ溝残ってるので今回はリアタイヤのみの交換です。 コチラが約4,000キロ使ったD307@リアタイヤ ![]() で、このD307。特に気に入ってたわけでもないんですが、お店に在庫があったので今回も同銘柄でオカワリw D307、良くも悪くも普通のタイヤw ライフやグリップ(ドライ・ウェット共に)もほんと平均的というか普通な感じ。 感動はしないけど、失望もしない。 そんなタイヤ(なんだそれw たとえて言うなら「THE 純正装着タイヤ」って感じw ゴムがちょっと硬めなのが個人的にはマイナスですが、コスパ含め満足してます(リア用なら) 普通(純正同等)で充分!って人にはアリな選択かと思います。 安いしw ![]() でもやっぱり前後TT93が最高ですね・・・ ■
[PR]
|
![]() by zesta Link
メインHPはコチラ
zesta E style カテゴリ
全体ジレラ ランナー FXR180 シグナスX(CygnusX) アドレス V125 VW ゴルフ7 GTI クラブスポーツ BMW F31 320D BMW E92 M3 M-DCT BMW E46 M3 6MT Diary Other Machines Car(車ネタ) Italjet Dragster Favorite Goods BMW E90 M SPORTS Information 洗車魂 other Movie 未分類 最新のコメント
最新の記事
検索
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 記事ランキング
画像一覧
by Animal Skin |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||